報告会のお知らせ
東日本大震災 被災地報告会のお知らせ 「被災者支援のいまとこれからを考える」 2011.6.17/尼崎 東日本大震災の発災から3カ月。 救援・復旧段階から復…
東日本大震災 被災地報告会のお知らせ 「被災者支援のいまとこれからを考える」 2011.6.17/尼崎 東日本大震災の発災から3カ月。 救援・復旧段階から復…
「災害と復興と男女共同参画」シンポジウムを実行するためのMLで知り、この本を買い求めました。 福島県飯舘村(いいたてむら)の総合計画理念{までい}についてその活…
14日~17日、わずか四日の被災地滞在でしたが、大きな、重い何かが心の中にずっとあるような・・・ 尼崎に帰ってからも、なにか忘れ物をしているような、心の一部がま…
早朝から仙台市内の公共施設を二つ訪ねました。 子育てプラザのびすく仙台も、NPOが指定管理者。 女性センター・トレピエに指定管理制度が導入される7月の数週間前に…
今日になったばかりの0時1分。ユラユラとベッドが揺れました。震度1とのテレビテロップ。 また、先程、部屋でこの日記を書き始めた頃の21時14分に、深夜よりも少し…
一ノ関から再びやまびこで40分、仙台市へ。 ホーム待合室では、 避難中の息子夫婦のところから役所への手続きをしに帰り、またもどろうとする高齢夫婦と息子夫婦の会話…
東京駅から東北新幹線やまびこで一ノ関に9時に着き、盛岡市女性センター(指定管理者NPO)館長の車で、大船渡市の避難所に支援物資を配達するのに同行させてもらいまし…
尼崎市の被災地支援のカウンターパートは気仙沼市 稲村市長が4月5日に気仙沼市を訪問されたことは、市長室のサイト、市長の活動日記でよくわかりました。 その時の成果…
尼崎市からはすでに消防職員や水道局職員が救援活動に、保健師さんらが避難所の被災者の支援を気仙沼で、またガレキ処理をする職員が石巻で活動していると聞きました。 ま…
明日30日~4月8日までの10日間、10時から16時まで、市民の皆さんからの被災者への支援物資を市・社会福祉協議会・NPOが協働して集められることになりました。…