尼崎地域産業活性化機構 主催シンポジウム
すだ和は、市議会では、女性の市職員の登用や研修について一般質問をしております。 今日1月29日(木)午後、尼崎の事業所など企業における女性の労働問題について、尼…
すだ和は、市議会では、女性の市職員の登用や研修について一般質問をしております。 今日1月29日(木)午後、尼崎の事業所など企業における女性の労働問題について、尼…
尼崎市は、3.11の被災地のうち、宮城県気仙沼市とカウンターパート方式で、継続して支援を行っています。 いまでも、1年という長期派遣の尼崎市職員4人が、気仙沼市…
1月18日(日)10時から12時半まで、女性センタートレピエで、「性暴力被害者支援センター・ひょうご」公開講座を受講しました。 昨年6月議会で、私は、県立塚口病…
阪神淡路大震災から20年。たくさんのメモリアルイベントが兵庫・大阪各地で開催されます。 中でも特筆すべき、この関西テレビによるCSR事業。 「震災が自分の政治の…
稲村市長に似てる?イラスト付の「親子で住み続ける尼崎~3歳からのあまらぶBOOK~」が12月から、3歳のお誕生日を迎えた市内在住のお子さんの保護者宛に贈られてい…
すだ和の12月議会の一般質問のひとつに、危機管理についての項目がありました。 本庁舎や各公共施設の災害時などの危機管理に加え、災害や事故、事件で市バスが安全運行…
尼崎市役所南館に面した駐車場では、電気自動車急速充電器設置工事中です。 環境と産業の共生をめざす尼崎版グリーンニューディール (AGND ) の施策のひとつ。 …
☆第1部 露の団姫(つゆの まるこ) 創作落語 1986年生。上方落語協会所属の落語家で夫、豊来家 大治朗、6か月児の息子と尼崎市に暮らす。2011年に出家。天…
民主党政権時に耳目を集めた事業仕分け。 尼崎市版、公開事業たな卸し、今日です。 6月29日(日) 【その1】今日、9時半から開会式、10時から始まる稲村和美市長…
2011年3月11日 東日本大震災発災 2011年5月、9月、11月、2012年11月、2013年10月と 尼崎市のカウンターパートである気仙沼市を中心に訪問し…