育むのはこども、そして自分

育むのはこども、そして自分

幼児から小学校の子どもを持つ女性やご夫婦、そして子育てを応援したいと活動されている方と集会をおこないました。 二間続きの和室で、子どもたちもいっしょです。 はじ…

つづきを読む
GOTONG ROYONG(ゴトン ロヨン)

GOTONG ROYONG(ゴトン ロヨン)

ご近所にお住まいの方たちとお話をする機会がありました。 私のことを、よく知り、応援したいと思ってくださるみなさまの、ありがたい視線を感じながら、「まちづくり」を…

つづきを読む
女性のリーダー

女性のリーダー

小雨がときどき混じった風が吹く中、市長が街頭での市政報告をされました。 聴いていると、伝えたいことのポイント・・・PRと課題とを実にわかりやすいことばで、でもき…

つづきを読む
パートナーと

パートナーと

これが私の新しいパートナー。 とてもお忙しい方が作ってくださいました。 軽く、でもしっかりとたって、人の目をとても引く いえ、惹くとかくべきでしょう。 みなさん…

つづきを読む
かわいいと思える

かわいいと思える

4月から再就職した一人の女性からとてもうれしいメールをもらいました。 「・・(略)勤務はとても楽しいです。勤務時間も場所も考慮してもらい・・(略)・・わが子をか…

つづきを読む
市報あまがさき5月号/No.1

市報あまがさき5月号/No.1

市報5月号が届きました。 市内の18の公園が紹介され、この時期、ぴったりのすぐに役立つ特集です。 住民が構想段階から公園造りに参画する「ワークショップ」方式で整…

つづきを読む
市報あまがさき4月号/No.4

市報あまがさき4月号/No.4

もう月末だというのに、まだ全ページ全項目を読んでいないことを思い出し、市報を開きました。 「あまがさきチャレンジまちづくり事業」は活動の開始、初動支援や課題解決…

つづきを読む
奈良-尼崎

奈良-尼崎

奈良県女性センター主催の「市町村男女共同参画行政担当者研修」の講師をつとめました。 各自治体職員の担当1、2年目の方が対象です。 熱心に聴き、時に笑い、時にうな…

つづきを読む
定額給付金申請書

定額給付金申請書

まるで昨日の日記が呼んだように、今日、「定額給付金申請書在中」と朱書きのある封筒が配達されました。 ・申請書は住所、名前 電話番号を書いて押印 ・給付金を受取る…

つづきを読む
DV被害者への定額給付金

DV被害者への定額給付金

発送作業に参加しました。 女性たちが事務所で、黙々と紙を折ったり封に入れたり。私が入ると、口数が増え(ほとんど私)で、それでも、みなさんの手の動きは止まらない。…

つづきを読む
ページのトップに戻る