尼崎市議会大規模火災対応行動マニュアル
「尼崎市議会大規模火災対応行動マニュアル」しっかりと確認しています。 どこの議会にも定められていることと思いますが、「尼崎市議会大規模災害対応行動マニュアル」が…
「尼崎市議会大規模火災対応行動マニュアル」しっかりと確認しています。 どこの議会にも定められていることと思いますが、「尼崎市議会大規模災害対応行動マニュアル」が…
2018年6月17日午前7時58分に発生した大阪府北部地震について、隣接している尼崎市の状況です。 尼崎市では、9時20分に第1回災害対策本部員会議が開かれまし…
下記は今朝の報道で、 http://www.kobe-np.co.jp/…/shakai/201510/sp/0008520448.shtml 同社がくい打ち工…
尼崎市がカウンターパート方式で支援を継続している宮城県気仙沼市からうれしいお知らせが届きました。 尼崎市職員が長期派遣されているというつながりから、2012年か…
3.11以後、5度、私費で、主に気仙沼を中心とした被災地を訪問してきましたが、被災地での課題を自分の町でどう取り組むか、は議員としてのライフワークです ◆今日2…
尼崎市は、3.11の被災地のうち、宮城県気仙沼市とカウンターパート方式で、継続して支援を行っています。 いまでも、1年という長期派遣の尼崎市職員4人が、気仙沼市…
阪神淡路大震災から20年。たくさんのメモリアルイベントが兵庫・大阪各地で開催されます。 中でも特筆すべき、この関西テレビによるCSR事業。 「震災が自分の政治の…
2011年3月11日 東日本大震災発災 2011年5月、9月、11月、2012年11月、2013年10月と 尼崎市のカウンターパートである気仙沼市を中心に訪問し…
9月議会一般質問で、すだ和は、宝塚市庁舎の火災事件をうけて、宝塚市議会も傍聴にいき、検証報告 や市職員のアンケートも読みました。 尼崎市役所の訓練などをどのよう…
尼崎市防災総合訓練に参加していて、ユニフォームを着ておられる方々です。市長、真剣に気づいたことを書かれています。この方々以外にも、NPO、学校、医師会、郵便局、…