7月12日 尼崎市消防隊員5名 広島県に向かう
7月12日午前8時広島県に向かう、尼崎市消防隊員5名(オレンジ色のユニフォーム)。 市長の激励(厳しく非常に力、強い言葉でした)消防局長の訓示を受け出発しました…
7月12日午前8時広島県に向かう、尼崎市消防隊員5名(オレンジ色のユニフォーム)。 市長の激励(厳しく非常に力、強い言葉でした)消防局長の訓示を受け出発しました…
豪雨災害被災地へ、尼崎市の支援活動です。 尼崎市の消防隊、広島へ!12日朝、出発予定。 どうか、暑さにお気をつけて、よろしくお願いします。 尼崎市の7月豪雨にか…
「尼崎市議会大規模火災対応行動マニュアル」しっかりと確認しています。 どこの議会にも定められていることと思いますが、「尼崎市議会大規模災害対応行動マニュアル」が…
2018年6月17日午前7時58分に発生した大阪府北部地震について、隣接している尼崎市の状況です。 尼崎市では、9時20分に第1回災害対策本部員会議が開かれまし…
下記は今朝の報道で、 http://www.kobe-np.co.jp/…/shakai/201510/sp/0008520448.shtml 同社がくい打ち工…
尼崎市がカウンターパート方式で支援を継続している宮城県気仙沼市からうれしいお知らせが届きました。 尼崎市職員が長期派遣されているというつながりから、2012年か…
3.11以後、5度、私費で、主に気仙沼を中心とした被災地を訪問してきましたが、被災地での課題を自分の町でどう取り組むか、は議員としてのライフワークです ◆今日2…
尼崎市は、3.11の被災地のうち、宮城県気仙沼市とカウンターパート方式で、継続して支援を行っています。 いまでも、1年という長期派遣の尼崎市職員4人が、気仙沼市…
阪神淡路大震災から20年。たくさんのメモリアルイベントが兵庫・大阪各地で開催されます。 中でも特筆すべき、この関西テレビによるCSR事業。 「震災が自分の政治の…
2011年3月11日 東日本大震災発災 2011年5月、9月、11月、2012年11月、2013年10月と 尼崎市のカウンターパートである気仙沼市を中心に訪問し…