2013.10.30 尼崎市役所本庁舎消防訓練準備中
9月議会一般質問で、すだ和は、宝塚市庁舎の火災事件をうけて、宝塚市議会も傍聴にいき、検証報告 や市職員のアンケートも読みました。 尼崎市役所の訓練などをどのよう…
9月議会一般質問で、すだ和は、宝塚市庁舎の火災事件をうけて、宝塚市議会も傍聴にいき、検証報告 や市職員のアンケートも読みました。 尼崎市役所の訓練などをどのよう…
尼崎市防災総合訓練に参加していて、ユニフォームを着ておられる方々です。市長、真剣に気づいたことを書かれています。この方々以外にも、NPO、学校、医師会、郵便局、…
「尼崎市議会議員 須田和のわくわくネットニュース」第10号を発行しました。 ・すだ和が務める農業委員の事 ・地域防災について ・今、気仙沼は ・12月議会予定案…
午後は、ITCという国際女性団体の例会と尼崎消費者協会総会という、ふたつの場で、被災地の女性たちの実情などについてお話しする機会をいただきました。 どちらも会場…
ITC カウンスルNo3で行われたスピーチコンテストに出場し、情報を伝えるスピーチというカテゴリーで「支援」という課題を選び、「息の長い支援は対等な関係づくりか…
気仙沼市の3つの中学の野球部が、尼崎市の招きで来訪。 野球部と交流試合をしたり、甲子園球場に観覧にいったりとの4日間。 今日は、引率してこられた先生方のお話を直…
兵庫県立男女共同参画センター・イーブンが「母と子の防災・減災ハンドブック~人と人とのつながりを大切に~」を発行しました。 ダウンロードできます。 もととなるワー…
数日前に気仙沼からはがきが届きました。 市職員の方に教えていただき、その後ネットで復興の情報をずっと読んでいた斉吉商店が阪急百貨店うめだ本店に20日まで出店する…
午後、神田駿河町の東京YWCAで、パネルディスカッション「災害と女性支援 ~支援者が今、現場から伝えたいこと~」に参加しました。 3月11日の東日本大震災と9月…
郡山市の女性のための相談スペース開催直前の女性たちを訪ね、郡山市男女共同参画センターの被災者女性への支援活動を聴き、福島県男女共生センター(二本松市)で開催され…