気仙沼市長 市役所訪問
昨日19日に、兵庫県主催の国際防災・人道支援フォーラム2012/減災シンポジウムが行われ、気仙沼市の菅原茂市長は「 東日本大震災の教訓と復興への取組」と題した講…
昨日19日に、兵庫県主催の国際防災・人道支援フォーラム2012/減災シンポジウムが行われ、気仙沼市の菅原茂市長は「 東日本大震災の教訓と復興への取組」と題した講…
午前5時46分、黙とう 10時から、議員室で19日の経済環境市民委員会に関連する案件について幹事長といっしょに説明を受ける。 13時30分から、武庫小学校で、「…
議員総会室で議員が一堂に会しての研修です。 今年は、京都大学防災研究所巨大災害研究センター准教授の牧紀男先生による講義を聞きました。 南海・東南海地震への備えに…
11時から、武庫地区会館で、武庫会の新年賀会が行われました。 式典と懇親会で、市長や局長も最後まで参加され、武庫地区の地域を支えておられる方たちと懇親されました…
議員になって3度目のお正月。 消防出初式も3度目ですが、今年は温かい日差しを浴びながらの観覧でした。 消防局職員や消防団、自主防災組織等の更新や、防火・防災の功…
独立行政法人 国立女性教育会館主催アジア・太平洋地域リーダーセミナーで講演挨拶をおこないました。 その一部動画とスピーチ全文です。 アジア・太平洋地域における政…
園田地区会館で開催された「敬老の日のつどい」に参加しました。 90歳代でそろってご健在のご夫婦、米寿を迎えられた方、100歳を超えておられる方。 健康で長寿でな…
9月2日のブログの後半に書いている、ニットの台所用たわしをお預けした気仙沼市の女性からお便りと電話がありました。 お便りの要旨は ・遠路はるばるお越しいただき、…
昨夜のうちに一ノ関に移動。 尼崎市や兵庫県の「防災ネット」で大雨洪水警報発令や、尼崎市内の小学校が避難所として自主避難するひとを受け入れること等を知りました。 …
気仙沼市の菅原茂市長は毎朝8時~記者発表をされているというので、その模様をみせてもらいました。 市役所冷房設備がないなか、私は汗が髪から、首筋を伝うほどの暑さで…