ワークショップ2日目

ワークショップ2日目

2日目、みなさん疲れも見せず、それぞれの女性の参画や男女共同参画推進の取組事例を出し合いながら、話し合いました。 性別にかかわらず、能力や個性を発揮できる、そん…

つづきを読む
婦選会館でワークショップ1日目

婦選会館でワークショップ1日目

渋谷区にある、市川房枝記念会婦選会館にいきました。 新宿と渋谷の境で、高層ビルをみあげながら歩くと、そっと木立に囲まれた小道の行き止まりに、婦選会館はありました…

つづきを読む
第2回目の被災地報告会

第2回目の被災地報告会

6月17日に引き続き、被災地報告会を商工会議所で開催しました。 前回と同じメンバー、高原周治先生、川中大輔さん、須田の3人が、前回の内容に加え、2週間の間に、集…

つづきを読む
第2回東日本大震災被災地報告会のお知らせ

第2回東日本大震災被災地報告会のお知らせ

東日本大震災 被災地報告会 被災者支援のいまとこれからを考える 東日本大震災の発災から3カ月。 救援・復旧段階から復興段階への展開していくなかで、被災地外である…

つづきを読む
手足口病

手足口病

孫娘が手足口病で、昨日から保育園を休んでいます。 熱もなく、きげんもよく、食欲もあり、元気で遊べるといっても、感染するものですから、通園はできません。 日本医師…

つづきを読む
被災地の子育て支援

被災地の子育て支援

東京都世田谷区の、子どもたちが自分の責任で遊ぶという「プレーパーク」の取組を、1998年に文科省(当時は文部省)の事業の一環で、訪問したことがあります。 当時、…

つづきを読む
被災地報告会@女性センター

被災地報告会@女性センター

5月14日~17日までの被災地を訪問し、見聞きしてきたことを共有していただきたいと計画した報告会を実施いたしました。 予想を超える59人のみなさんの参加があり、…

つづきを読む
もう一度「蛍の光」

もう一度「蛍の光」

5日に観劇した近松賞受賞作品「蛍の光」をふたたび、観劇しました。 もちろん、市と県の共催事業への応援の気持ちからもありますが、ダブルキャストであるので、別の女性…

つづきを読む
近松賞を観劇

近松賞を観劇

ピッコロ劇場で「蛍の光」を観劇しました。 平成19年に募集され、215作品の中から選ばれた第4回「近松賞」受賞作品です。 3日から8日まで、6回公演されるという…

つづきを読む
ページのトップに戻る