禁煙フォーラム
小田公民館で、尼崎市医師会主催「尼崎禁煙市民フォーラム」に参加しました。 司会、挨拶、座長、パネリスト、コメンテーターはみなさん市内のお医者様。 講師が、「おば…
小田公民館で、尼崎市医師会主催「尼崎禁煙市民フォーラム」に参加しました。 司会、挨拶、座長、パネリスト、コメンテーターはみなさん市内のお医者様。 講師が、「おば…
東日本大震災 被災地報告会のお知らせ 「被災者支援のいまとこれからを考える」 2011.6.17/尼崎 東日本大震災の発災から3カ月。 救援・復旧段階から復…
今日は、総合文化センターの会議に出席するため、武庫之荘駅から昭和通まで市バスに乗車。 「あまっこバス」でした。 車内では、「あまっこ号バスギャラリー」。 「…
「災害と復興と男女共同参画」シンポジウムを実行するためのMLで知り、この本を買い求めました。 福島県飯舘村(いいたてむら)の総合計画理念{までい}についてその活…
14日~17日、わずか四日の被災地滞在でしたが、大きな、重い何かが心の中にずっとあるような・・・ 尼崎に帰ってからも、なにか忘れ物をしているような、心の一部がま…
子育て・教育・子育て支援が活動や仕事のキーワードという女性ばかりで会合を持ちました。 会費制で食事付。 ゲストに「言の葉OFFICEかのん」代表:フリーアナウン…
大きな病院の受付台の横にあり、もらってかえりました。 兵庫県医師会・兵庫県の発行です。 休日や夜間、かかりつけの医院は閉まっており、救急へ行くか、明日まで待って…
早朝から仙台市内の公共施設を二つ訪ねました。 子育てプラザのびすく仙台も、NPOが指定管理者。 女性センター・トレピエに指定管理制度が導入される7月の数週間前に…
仙台市のNPO法人イコールネットの宗片さんと宮城学院大学浅野教授の、気仙沼市に避難所の女性たちニーズ調査に同行させていただきました。 私が被災地のセンター等を訪…
今日になったばかりの0時1分。ユラユラとベッドが揺れました。震度1とのテレビテロップ。 また、先程、部屋でこの日記を書き始めた頃の21時14分に、深夜よりも少し…