被災地へ(2)仙台市
一ノ関から再びやまびこで40分、仙台市へ。 ホーム待合室では、 避難中の息子夫婦のところから役所への手続きをしに帰り、またもどろうとする高齢夫婦と息子夫婦の会話…
一ノ関から再びやまびこで40分、仙台市へ。 ホーム待合室では、 避難中の息子夫婦のところから役所への手続きをしに帰り、またもどろうとする高齢夫婦と息子夫婦の会話…
東京駅から東北新幹線やまびこで一ノ関に9時に着き、盛岡市女性センター(指定管理者NPO)館長の車で、大船渡市の避難所に支援物資を配達するのに同行させてもらいまし…
これは個人のお宅のトイレのカギです。 力を入れず単純に押すだけで鍵がかかるのです。 こちらは、ビジネスホテルで、「常時換気」と表示されているトイレのスイッチです…
尼崎市の被災地支援のカウンターパートは気仙沼市 稲村市長が4月5日に気仙沼市を訪問されたことは、市長室のサイト、市長の活動日記でよくわかりました。 その時の成果…
立花西小学校の入学式に参列しました。 校長先生が定年退職され、教頭先生が校長に。 校長先生のお話は、昨年の校長先生が話された「3つの玉」の話。 こうして、先生方…
条例で禁止されているたばこのポイ捨ての旗を持って、吸いがらを拾いながら歩く方。 「鯉城(りじょう)」と呼ばれた広島城にちなんでか、道路のタイルには鯉が。 市長選…
尼崎市からはすでに消防職員や水道局職員が救援活動に、保健師さんらが避難所の被災者の支援を気仙沼で、またガレキ処理をする職員が石巻で活動していると聞きました。 ま…
待ちに待ったエレベーターが阪急武庫之荘駅につきました。 乗客、特にベビーカーや手押し車、車椅子、杖をついたり、荷物が多かったり、膝を痛めていたり、疲れていたり……
明日30日~4月8日までの10日間、10時から16時まで、市民の皆さんからの被災者への支援物資を市・社会福祉協議会・NPOが協働して集められることになりました。…
市議会41人の議員全員から、100万円を送ることが決まりました。 週明けには『全国市議会議長会 災害義援金口座』に送金されます。 まずできるところからとして、募…