潮江で(1月10日のこと)
10日、消防出初式が終わった後のことです。 小田南中学→JR尼崎駅→立花駅→市バスで帰宅する予定でしたが、空腹にもなり、ココエ潮江に行きました。 郷里の母や姪に…
10日、消防出初式が終わった後のことです。 小田南中学→JR尼崎駅→立花駅→市バスで帰宅する予定でしたが、空腹にもなり、ココエ潮江に行きました。 郷里の母や姪に…
市内の犬の繁殖業者が、無許可かつ違法な状態で犬の飼育を住宅街でしていた問題については、生活衛生課から、過去の取り組みについて説明を受け、長期間、放置していたとい…
大手鉄鋼メーカーのボルト工場あとに、その関連会社である日亜物産がレタスを栽培。 1日最大で1200株のレタスを出荷できるという記事を読んだのは5月の終わりごろ。…
・大井戸公園に飛んでくる野鳥を説明した看板をあらためてじっくり見ました。 からすは野鳥じゃないから載ってないのかなあ、などと、考えながら。 ・大井戸公園の遊具に…
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会主催の「みんなで創ろう地域子育て支援拠点~協働で描く兵庫の子育て未来プラン~」に参加しました。 午前は厚生労働省少子対策企画…
小野市「第2回女性フェスティバル」にお招きいただき、小野市うるおい交流館エクラにいきました。 ふきぬけの「ハートフルサロン」という開放されたスペースで、まわりで…
息子が幼稚園、娘は2歳のとき、「子連れの情報誌」をつくろう、という講座募集の記事を新聞でみつけました。 仕事はしておらず、専業主婦として新大阪駅近くに住んでいた…
朝、尼崎を起ち、東京に向かいました。 のぞみ車内からの富士山、こんなにはっきりときれいにみえました。 向かったところはJR田町駅近くの「女性と仕事の未来館」。 …
11月12日の日記に、中河原公園の看板(公園の利用についての注意)の文字やイラストが薄くなったり、はげたり、また塗料がふきつけられて、読めなくなっていたのが、「…
「あまがさき緑遊新都心」のココエ潮江は10月20日にオープンしています。 事前に内覧会には伺いましたが、営業を始めてからは初めて。 平日のちょうど昼どき。レスト…