被災地で(1)岩手県大船渡市、陸前高田市
東京駅から東北新幹線やまびこで一ノ関に9時に着き、盛岡市女性センター(指定管理者NPO)館長の車で、大船渡市の避難所に支援物資を配達するのに同行させてもらいまし…
東京駅から東北新幹線やまびこで一ノ関に9時に着き、盛岡市女性センター(指定管理者NPO)館長の車で、大船渡市の避難所に支援物資を配達するのに同行させてもらいまし…
これは個人のお宅のトイレのカギです。 力を入れず単純に押すだけで鍵がかかるのです。 こちらは、ビジネスホテルで、「常時換気」と表示されているトイレのスイッチです…
条例で禁止されているたばこのポイ捨ての旗を持って、吸いがらを拾いながら歩く方。 「鯉城(りじょう)」と呼ばれた広島城にちなんでか、道路のタイルには鯉が。 市長選…
5月13日9時30分開会の地方自治経営学会研究大会に参加するため上京。 今日は委員などを務めさせていただいてお世話になったことのある文部科や女子教育会館の日本女…
小野市「第2回女性フェスティバル」にお招きいただき、小野市うるおい交流館エクラにいきました。 ふきぬけの「ハートフルサロン」という開放されたスペースで、まわりで…
息子が幼稚園、娘は2歳のとき、「子連れの情報誌」をつくろう、という講座募集の記事を新聞でみつけました。 仕事はしておらず、専業主婦として新大阪駅近くに住んでいた…
朝、尼崎を起ち、東京に向かいました。 のぞみ車内からの富士山、こんなにはっきりときれいにみえました。 向かったところはJR田町駅近くの「女性と仕事の未来館」。 …
東京都渋谷区のJICA東京国際センター(でされているアフリカのフランス語圏諸国から来日し、研修を受けている女性たちへお話をしました。 それぞれ政府・省庁の女性管…
2日目は朝9時から開会ですから、7時過ぎには武庫之荘駅をでて堺市に向かいました。 17もある分科会が同時開催ですから、1つしか選べないのはほんとうに残念。 それ…
1998年に尼崎市が開催市であった「日本女性会議」。 今年は堺市です。 堺出身の与謝野晶子にちなんで、大会テーマは「山の動く日きたる」 2日間で、5つの全体会と…