入学式(南武庫之荘中学校)
今日は中学校。 新任の校長先生の手袋がまぶしい白さでした。 お話は「まもる」を守るということ マナー、モラル、ルールの3つでした。 昨日の小学校も高校も3つ。 …
今日は中学校。 新任の校長先生の手袋がまぶしい白さでした。 お話は「まもる」を守るということ マナー、モラル、ルールの3つでした。 昨日の小学校も高校も3つ。 …
10時から立花西小学校の入学式。 まだパイプ椅子では足が届かない新入生のみなさんは、足をぶらぶらさせながらも、一生懸命に話を聞き、おじぎをし、返事をして、拍手を…
園田女子学園大学のホールで開催された「近松応援団」の総会に参加しました。 平成元年に誕生したこの会は近松門左衛門ゆかりのまち尼崎で、作品鑑賞や近松作品を人形劇に…
発行されたばかりの「あまがさき地名めぐり」をちかまつ・文化・まち情報課でいただきました。 フルカラーの8ページ。おもしろいです、便利です。 尼崎、猪名寺、田能、…
立花西小学校の卒業式に参列させていただきました。 卒業生6年生は3クラス89人 なんと女子生徒が男子の1.4倍という人数の差が大きかったです。 校長先生が卒業証…
南武庫之荘中学校の卒業式に参列しました。 これで退職される校長先生の式辞は書かれたものを読まれることなく、生徒さんたちに入学からをふりかえりながら、生徒さん達が…
3月1日、朝、7時半ごろ、南武庫之荘5丁目の中河原公園を犬といっしょに歩いていると、砂場に石、ラッカーのスプレー缶、ライターが散乱。ラッカーを土の上に吹き付けた…
兵庫自治学会のコラボレーションプロジェクトとして開催された「参加と協働のセミナー 対話で始まる”協働”のまちづくり」に参加しました。 参加者は53人。市内NPO…
あいがもやサギが飛んできて、鯉が泳ぐ水路のそばの小道。 しばらく、このように、さくがこわれて、釘が飛び出していましたが、ここ数日のうちに、危ない部分だけは、とり…
大井戸公園のはり紙を見て、今日、ばらボランティアとしてせん定作業をしました。 前回は11月16日で、日記に書いたとおり花がら摘みでしたが、今日は冬のせん定。 思…